グローバル人材の定義とは? – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.22 2nd Dec 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは「グローバル人材の定義」です。 何をもって「グローバル」とするかには様々な考え方があります。最もグローバルな人材とは、自力で専門性と英語力を身につけ、海外にわたって就労ビザをスポンサーしてくれる企業を探せる人かもしれません。ただそれぞれに事情もあり嗜好も違うので、必ずしも全員が海外を目指すと訳ではありませ... 外資系企業日本オフィスの採用に対する本社の関与度 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.20 11th Nov 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系企業日本オフィスの採用に対する本社の関与度です。 外資に初めて転職するにあたり、本社が採用のプロセスにどう関わるのか知りたい人も多いでしょう。まずは階層別に本社もしくはアジア・パシフィック本部が、海外法人の中途採用にどう関与するかを説明します。 社長 : 100%本社が面接して採用します。 執行役... 外資への初めての転職で経験する3つのカルチャーショック – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.19 5th Nov 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系企業に初めて転職した人が経験するだろうカルチャーショック3つです。 私は今、ある非常に優秀な人材の外資系への転職をサポートしています。青木さん(仮名)は、37歳の男性で日系大手通信会社に勤めています。外資系IT企業に転職するため、英文履歴書の添削や英語での模擬面接を支援しています。 非常に優秀で実績... 外資系勤務の魅力 : 女性が働きやすい – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.18 28th Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系は女性が働きやすいです。 女性だけに関わるテーマと誤解されないことを願っています。女性が働きやすい環境は、男性も働きやすい職場ですし、日本企業から転職する男性はよく理解していないとギャフンと言うことになりかねません。 先日、元IBM執行役員・元マイクロソフト執行役員、外資5社で仕事をしたことがあ... 外資系勤務の魅力 : 公平性 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.17 21st Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。外資系企業と日本企業を比べると、外資系の方が「公平」感があります。本日の記事では何について公平なのかを説明します。 1. 昇進・昇給 外資系は成果主義なので、性別・年齢・人種などに影響されて、昇進のスピードが決まる事はありません。実績を出している人材のスキル・経験値が高くなったと認められれば、若くても女性でも昇進す... 外資系企業転職に年齢は関係ない?30代を超えても転職できる? 15th Oct 2020 日本で事業を展開する外資系企業にはさまざまな種類がありますが、一般的に外資系企業とは、海外企業や外国人が一定程度以上の出資をする企業のことを指します。外資系企業を目指した転職活動において、外資系企業ではどのような人材が求められるのか、年齢は関係あるのか、気になる人もいることでしょう。 ここでは、外資系企業への転職において、求められるスキルや年齢制限があるのかどうかをご紹介します。また、外資... 外資系勤務の魅力 : 高年収 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.16 14th Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系の年収です。 給与は業界・職種・ポジションの上下によって変わるので一概に幾らと言うことはできませんが、日本企業と外資系企業を比べた場合に全く同じ仕事であれば目安として20%、外資系企業の方が年収は高いです。 これをよく「英語プレミアム」と呼びます。英語ができるだけでなぜ?と思うかもしれませんが、... 日系企業とは違う?わかりづらい外資系企業の主な職位を徹底解説 8th Oct 2020 多くの日本企業では課長や部長といった職位が利用されていますが、銀行ではトップの人材を頭取と呼ぶなど、企業や業界ごとにそれぞれ異なる職位が利用されていることも有ります。ですが、広く一般的に使われている職位は、昔からよく目にする多くの人にとって馴染みのあるものが多いはずです。 一方で、近年日本企業においてもCEOやディレクターといった、英語由来の職位を利用する会社が増えてきています。特にIT関... 外資系勤務の魅力 : 実力次第で高速出世 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.15 30th Sep 2020 日系企業、外資系企業それぞれに良いところ、そうでないところがあるわけですが、外資系勤務の明らかな魅力の一つは、年齢・性別が関係ないことです。今回は、25年間の外資人事生活の中で目撃した、最も出世が早かったエンジニアの話を共有します。 シリコンバレーに本社があるIT企業の人事部長をしていた時、技術本部の某セクションでシニア・マネジャーが転職のため辞めました。セクションには20名のエンジニ... 外資系勤務の魅力:ワークライフバランス – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.14 16th Sep 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。今日のテーマは、「外資系勤務の魅力の一つはワークライフバランス」です。 長時間労働を称えるTVCM「24時間戦えますか」がもてはやされたのは今や昔、日本でも働き方改革について真剣に討議がなされ、長時間労働をよしとする風潮は少しずつではありますが変わってきています。 実は外資系は、もともと長時間労働を礼賛する文化... 外資系製薬会社への転職を目指す人のための基礎知識 8th Sep 2020 外資系製薬会社への転職活動をする際には、外資系製薬会社ならではの社風や採用傾向、求められるスキル、採用面接で注意すべきことなどを知っておくことが重要です。 ここでは、外資系製薬会社への転職活動を始める前に押さえておきたい基礎知識についてまとめました。 外資系製薬会社とは? 外資系製薬会社とは、「外国の企業が日本で設立した100%子会社(日本法人)」「日本企業と外国企業が共同出資で設立し... 外資系企業とは?外資系企業の特徴や仕事内容について 30th Jan 2020 好景気の今、外資系企業は好調を維持し、今まで以上に採用の門戸を広げています。やりがいや年収アップを求めて外資系企業への転職を考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、「日系企業より給料がいい」「実力主義」といったイメージが先行して、「そもそも外資系企業とは何か」ということを説明できる人は多くはありません。 ここでは、なかなか聞けない「外資系企業って?」という根本的な疑問にお答えします。...