グローバル人材とは?定義や求められるスキル・育成方法を解説 22nd Dec 2020 グローバル化とは、国や地域の隔たりがなくなり、世界中で社会的・経済的に影響し合うようになることです。また、「企業のグローバル化」とは一般的に、企業が複数の国に事業を展開することを指します。企業は海外進出によって商圏を拡大し、ビジネスを成長させることができるのです。ただし、企業がグローバル化を進めるには、グローバル人材が必要になります。 ここでは、グローバル人材とはどのような人材を指すのか、... 不測の事態への対処方法 キャリアコンティンジェンシープランとは? 17th Dec 2020 どれだけしっかり準備をしていたとしても、思いがけずトラブルが起こることは誰にでもあります。そのために私たちが出来ることのひとつは、日ごろから最悪の事態に備えておくことです。事前に不測の事態に備えておくことで、何かが起きた時にもしっかりと対応が出来、準備をしていない場合と比べてよい結果を得ることが出来る可能性が高まります。 それはキャリアにおいても同じで、意図せずに不測の事態に陥る可能性は誰... 外資系企業が合う人ってどんな人? - イベントレポート① 10th Dec 2020 先日RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、『外資系企業が合う人ってどんな人?』をテーマとしてウェビナーを開催いたしました。 本ウェビナーでは、普段求職者の方からよくいただく質問に対して、外資系企業で長年人事を歴任されたグローバル人材プロデューサーの鈴木美加子氏と外資系企業を中心にバイリンガル人材の転職のサポートを行うRGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンの中澤、東が... 転職時の市場価値とは?市場価値を知る方法や高めるためのポイント 26th Nov 2020 転職活動をする上で、自身の市場価値を正確に把握することが大切です。しかし、転職時の市場価値が何を指すのかわからない人や、自分の市場価値を客観的に判断するのが難しいという人もいるでしょう。 ここでは、転職での市場価値とは何を指すのか、市場価値を構成する要素をご紹介します。また、転職で自分の市場価値を知る方法や、市場価値を高めるためのポイントをご紹介しましょう。 転職時の市場価値を構成す... 異業種への転職は難しい?メリットや注意点、転職しやすい業界を解説 19th Nov 2020 「幅広い仕事を経験してみたい」「もっと視野を広げたい」と考え、異業種への転職を希望する人がいます。しかし、一般的に異業種への転職は同業種への転職と比べて難しいといわれており、なかなか決心がつかない場合があるでしょう。 ここでは、異業種への転職を有利にするためのポイントや注意点をご紹介します。ほかにも、異業種への転職で前職と同じ職種を目指す場合のメリットや、異業種から転職しやすい業界・職種に... ジョブ型雇用の個人にとってのメリット – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.21 18th Nov 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、最近話題にのぼることが多い「ジョブ型雇用」です。このサイトには転職を考えている個人向けの記事をアップしているので、本日は「個人」にとってのメリットと言う観点から解説したいと思います。 ジョブ型雇用とは、組織が必要な人材の仕事内容を明確にした職務記述書、(Job Description)を元に採用するも... リモートワークOKな職種とは?必要なスキルや始める前の準備について 11th Nov 2020 近年、リモートワークは新しい働き方のひとつとして注目されていましたが、政府によるリモートワーク推奨の影響で導入する企業が大きく増加しました。インターネットを利用して、さまざまな場所で仕事をするリモートワークという働き方は、すべての職種で可能となるわけではなく、リモートワークに向いている職種とそうでない職種があります。 ここでは、リモートワークに向いている職種の条件や、リモートワークに向い... 外資系企業日本オフィスの採用に対する本社の関与度 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.20 11th Nov 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系企業日本オフィスの採用に対する本社の関与度です。 外資に初めて転職するにあたり、本社が採用のプロセスにどう関わるのか知りたい人も多いでしょう。まずは階層別に本社もしくはアジア・パシフィック本部が、海外法人の中途採用にどう関与するかを説明します。 社長 : 100%本社が面接して採用します。 執行役... 外資への初めての転職で経験する3つのカルチャーショック – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.19 5th Nov 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系企業に初めて転職した人が経験するだろうカルチャーショック3つです。 私は今、ある非常に優秀な人材の外資系への転職をサポートしています。青木さん(仮名)は、37歳の男性で日系大手通信会社に勤めています。外資系IT企業に転職するため、英文履歴書の添削や英語での模擬面接を支援しています。 非常に優秀で実績... 外資系勤務の魅力 : 女性が働きやすい – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.18 28th Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系は女性が働きやすいです。 女性だけに関わるテーマと誤解されないことを願っています。女性が働きやすい環境は、男性も働きやすい職場ですし、日本企業から転職する男性はよく理解していないとギャフンと言うことになりかねません。 先日、元IBM執行役員・元マイクロソフト執行役員、外資5社で仕事をしたことがあ... 外資系勤務の魅力 : 公平性 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.17 21st Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。外資系企業と日本企業を比べると、外資系の方が「公平」感があります。本日の記事では何について公平なのかを説明します。 1. 昇進・昇給 外資系は成果主義なので、性別・年齢・人種などに影響されて、昇進のスピードが決まる事はありません。実績を出している人材のスキル・経験値が高くなったと認められれば、若くても女性でも昇進す... 外資系勤務の魅力 : 高年収 – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.16 14th Oct 2020 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、外資系の年収です。 給与は業界・職種・ポジションの上下によって変わるので一概に幾らと言うことはできませんが、日本企業と外資系企業を比べた場合に全く同じ仕事であれば目安として20%、外資系企業の方が年収は高いです。 これをよく「英語プレミアム」と呼びます。英語ができるだけでなぜ?と思うかもしれませんが、... 1 2 3 次 › 最終表示 »