転職活動を進めるにあたって、転職エージェントの利用を検討中の人もいるでしょう。転職エージェントでは、求人紹介をはじめとするさまざまなサービスを、無料で受けられます。
しかし、転職エージェントを利用するときに、無料で利用できるのか不安に感じたり、なぜ無料なのか疑問に思ったりする人もいるようです。そこで、転職エージェンが無料で利用できる仕組みや、転職サイトとの違いについてまとめました。
転職エージェントの仕組み
転職エージェントではどのようなサービスを利用でき、本当に無料で利用できるのでしょうか。
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーがつきます。キャリアアドバイザーは転職希望者の経歴や希望条件をヒアリングし、条件に合う求人を紹介してくれる仕組みです。
下図のように、転職エージェントは人材を求める企業と、転職希望者の仲介役を果たします。内定後、入社する際は企業と雇用契約を直接結ぶため、自分で求人に応募して採用された場合と違いはありません。
転職エージェントの基本的な役割は、「転職希望者と募集企業の仲介役」と捉えるとイメージしやすいでしょう。
成功報酬を支払うのは人材を採用する企業
転職エージェントは、人材を募集する企業から成功報酬を受け取る仕組みです。
企業は転職エージェントに対し、求める人材のスキルや業務経験などを伝え、適した人材を紹介するよう依頼しています。転職エージェントが企業に人材を紹介し、採用に至れば、企業から成功報酬が支払われます。そのため、転職者は料金を支払うことなく求人の紹介や転職活動のアドバイスなど、あらゆるサービスを無料で利用可能です。
このように、転職エージェントを無料で利用できるのは、そのビジネスモデルに理由があります。無料で利用できるのか疑問を持っていた人も、転職エージェントの仕組みを知ることで安心して利用できるでしょう。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職活動中、転職サイトで求人を探す選択肢もあります。では、転職エージェントと転職サイトには、どのような違いがあるのでしょうか。
求人数
サイト上に掲載されている求人数を比較すると、転職エージェントよりも転職サイトのほうが多く見えるでしょう。しかし、実際に保有している求人数は、転職エージェントのほうが豊富なケースもあります。
転職エージェントには、一般的な転職サイトには掲載されない「非公開求人」があります。非公開求人の閲覧や応募は、転職エージェントを通じてのみ可能です。転職サイトでは探せない求人も含めて紹介できるため、転職エージェントの場合はサイトに掲載されているだけが求人のすべてではありません。
転職活動のアドバイス
転職エージェントでは、担当キャリアアドバイザーとの面談を通じ、転職活動のアドバイスを受けられます。内容は、これまでの業務経験の棚卸や今後のキャリアプランの策定、応募書類の添削、面接指導など、さまざまです。
転職サイトを利用する場合、こうした一連の準備を転職者がすべて自分で判断し、行わなくてはなりません。転職エージェントのキャリアアドバイザーは、数多くの転職者を支援してきたプロフェッショナルです。プロによるアドバイスを得られるのは、転職エージェントならではの特徴でしょう。
求人の見つけやすさ
転職サイトで求人を探すと、膨大な求人から自分に合った求人を探すのが難しい場合もあるでしょう。業種や職種によっては数百~数千という単位で求人がヒットすることもあるため、自分に合った求人を見つけるのは簡単ではありません。
転職エージェントでは、転職者の希望条件にフィットする求人を、担当キャリアアドバイザーが選んで提案してくれます。転職者が、自分で求人を探す必要がない点が特徴です。
企業への連絡
転職サイトから求人に応募する場合、選考から採用決定まで採用担当者とやりとりすることになります。面接日程の調整や採用時の条件交渉、入社日の調整などを、すべて自分で行わなければなりません。
転職エージェントを利用すると、担当キャリアアドバイザーが一連のやりとりを代行してくれます。あらかじめ面接可能な日時を伝えておくことで、キャリアアドバイザーが企業と調整してくれ、転職者の労力を最小限に抑えられるでしょう。
また、採用時の条件交渉など、転職者から言い出しにくいことでも、キャリアアドバイザーが代わりに交渉してくれることもメリットです。
企業はなぜ転職エージェントを利用する?
転職エージェントを利用すると、転職者に多くのメリットがあります。では、企業が転職エージェントを利用するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
企業が転職エージェントを利用することで得られるメリットは、主に下記の4つです。
1 初期投資を抑えられる
企業が転職サイトに求人を掲載すると、人材を採用できるか否かによらず、掲載料がかかります。高額な掲載料を支払ったものの、一人も採用できないこともあるでしょう。
転職エージェントは成功報酬型のサービスのため、採用できた場合のみ報酬を支払うことになるため、初期投資を抑える上で、企業にとって合理的な仕組みです。
2 選考の負担を軽減できる
転職サイトに求人を掲載すると、応募者が殺到することがあります。採用の母集団を増やせるメリットがありますが、中には応募要件を満たしていない応募者や、求める人材像と大きく異なる応募者もいるかもしれません。採用担当者は応募書類にすべて目を通し、選考通過の可否を判断する必要があります。
転職エージェントを利用すると、一定の基準に達している転職者のみ紹介してもらうことができます。企業の採用担当者の負担を軽減でき、採用業務に膨大な時間を取られるのを避けられるでしょう。
3 人材を募集していることを他社に知られない
転職サイトに求人を掲載すると、転職希望者だけでなく競合他社も求人を目にすることになります。募集するポジションや配属先によっては、人材を募集している事実を他社に知られたくないケースもあるかもしれません。
企業が転職エージェントを利用すると、非公開求人として募集することができ、転職者はキャリアアドバイザーを通じてのみ、非公開求人の社名や求人内容を閲覧できるのです。新規事業や役職者の欠員補充など、他社に募集の動向を知られたくない秘匿性の高い求人では、転職エージェントを利用する企業が多く見られます。
4 ミスマッチが起こりにくい
求人への応募者が即戦力として活躍できるかどうかは、選考を通じて判断します。書類選考や面接である程度は情報を得られても、応募者との接点は限定的です。
企業が転職エージェントを利用した場合、キャリアアドバイザーが転職者と面談で過去に携わった業務内容や習得したスキルをヒアリングします。その結果を踏まえ、企業が求める人物像に合った転職者を紹介するため、ミスマッチが起こりにくいでしょう。即戦力の人材を採用できるのは、企業が転職エージェントを利用する理由のひとつです。
転職エージェントの利用は企業にも転職者にもメリット
企業が転職エージェントを利用すると、転職サイトに求人を掲載した場合とは別のメリットがあります。また、企業側に料金がかかる仕組みのため、転職者自身は転職エージェントを無料で利用でき、転職活動のサポートやアドバイスを受けることが可能です。
転職活動を行う際、転職エージェントと転職サイトのどちらを利用するか迷うかもしれませんが、仕組みや違いを知って、どちらが自分の転職の助けになるか検討してみてください。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。