会社概要
グローバルに展開する米系保険会社の日本のグループ各社に、ITインフラサービスを提供しています。
グループ各社が個別に運用していたシステム基盤サービス業務を一手に引き受け、ネットワークやPCの提供、ヘルプデスクの運営、業務システムを支えるサーバの導入や管理などを行っています。
アメリカ本社のIT部門と密接に連携し、グローバル基準に統一されたサービスを提供する事で、グループ全体の業務効率、品質向上を実現しています。
グローバルに展開する米系保険会社の日本のグループ各社に、ITインフラサービスを提供しています。
グループ各社が個別に運用していたシステム基盤サービス業務を一手に引き受け、ネットワークやPCの提供、ヘルプデスクの運営、業務システムを支えるサーバの導入や管理などを行っています。
アメリカ本社のIT部門と密接に連携し、グローバル基準に統一されたサービスを提供する事で、グループ全体の業務効率、品質向上を実現しています。
パブリッククラウド (AWS) 環境のインフラ構築、運用、技術支援、信頼性の高いソリューションを実現していくための業務を遂行していく部門となります。
米国本社のIT部門、日本のグループ各社のIT分門と密接に連携し、グローバル基準に統一されたサービスの構築・提供しております。
Cloud Engineerとして、下記の業務内容をご担当いただきます。
・ AWSサービスに対する技術支援
・ エンタープライズスタンダードに基づく AWSサービスの実装
・ AWSサービス利用に伴って発生する各種プロセス、ツールの自動化作業
・ AWSサービスを含めた各種ツールを利用したIaC化、スクリプト化、運用準備作業
・ 各種クラウド利用案件における、AWSサービス構成の検討・評価・提案にかかる作業の支援
・ AWS上での各種リソースの運用設計、構築、運用保守
【経験・技術】
・ 2年以上のAWSを利用したインフラ構築、運用保守の事務経験
・ AWS認定資格を保持している方
(Solutions Architect – Associate または SysOps Administrator - Associate を想定)
・ プログラム/スクリプト言語を用いた開発実務経験 (Pythonであれば尚可)
・ 経験・スキル
AWS Fundamentales : VPC, S3, ALB/NLB, CLoudWatch, ECS, Aurora, RDS.
Infrastructure as code, 自動化 : CloudFormation, Ansible, Jenkins.
【言語】
日本語、英語共にビジネスレベル(会話などリアルタイムでのコミュニケーションが取れる方)
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇(12/30~1/3)
■有給休暇
■傷病休暇
■看護休暇
■慶弔休暇
■誕生日休暇
■配偶者出産休暇
■ボランティア休暇
■ドナー休暇
■産前産後休暇
■育児休業(3歳まで取得可)
■介護休業
■在宅勤務制度(出社率20-50%)
社員の皆さんへ技術研修や英語研修、ビジネス研修など多岐にわたり社内外で研修の機会を設けており、社員の成長意欲を何よりも大切に考え、サポートをしています。
主体性のあるメンバーが集まり、リモート勤務主体の環境でもチーム内でお互いにサポートし合い業務に取組んでいます。
全社の平均残業時間は月20時間程度とワークライフバランスを取りながら家族との時間を大切にしたり、スキルアップのための勉強に励む事ができます。
日々の変化の中で新しい事を吸収していこうという、成長意欲のある方にはきっとやり甲斐を感じていただける職場です。
また、グループ全体で、不正、法令違反、ハラスメント対策に力を入れており、グローバル水準でクリーンな働き方です。
プラチナくるみん、「えるぼし・プラチナえるぼし認定」を取得し、男女ともに出産、子育て、介護など人生のライフプランに応じて仕事と両立できる環境を整えています。