転職の最終面接の合格率を高めるには?事前の準備とよくある質問 15th Apr 2021 転職の際、経営者や役員が面接官となる「最終面接」は、それまでの面接とは異なる準備が求められます。最終面接を1次面接や2次面接の単なる延長として捉えていると、意外な質問に慌てたり、見当違いの答え方をしたりすることもあるかもしれません。 ここでは、最終面接の役割や重点的に見られるポイント、合格率を高める方法のほか、よくある質問と回答についてご紹介します。 最終面接で落ちることはある? ... グローバル組織のマトリックス・レポーティング – グローバル人材プロデューサー鈴木美加子のコラムVol.31 14th Apr 2021 元・外資系人事部長、現グローバル人材プロデューサーの鈴木美加子です。本日のテーマは、Matrix Reporting(マトリックス・レポーティング)です。 日本企業が縮小する日本市場を飛び出し、売り上げ拡大を求めてさらに海外市場を狙わなければいけないボーダーレスな時代に、世界に散らばる社員をどうマネジメントするかは今後ますます大きな課題になります。 外資系にはマトリックス・レポーティ... 職務要約とは?面接官の興味を惹く書き方のコツやポイントを解説 8th Apr 2021 職務要約は、職務経歴の要点を簡潔にまとめたものを指します。職務経歴書の冒頭に書く項目で、自分がどのような経歴を歩んできたかを記す、「あらすじ」としての役割もあります。 そのため、採用担当者の中には、職務要約を確認してから経歴書の詳細を確認する人も少なくありません。つまり、採用担当者の目にとまり、書類選考を突破するためには、職務要約の内容も重要なポイントになるのです。 採用担当者の興味を惹... 録画面接のメリットとは?成功させるためのマナーやコツ 6th Apr 2021 昨今の社会情勢により導入が加速する「録画面接」ですが、求職者の中には「録画面接を初めて受けるので勝手がわからない」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか。録画だからこそのメリットは多いのですが、ポイントを押さえなければ実力を発揮できず、失敗してしまう可能性もあります。 そこで今回は、録画面接のメリットや成功させるためのポイントをご紹介します。これから録画面接を受ける予定がある人は参... 転職の空白期間はどれくらいまでOK?長期になった場合の対策を解説 1st Apr 2021 転職活動をはじめとする、さまざまな理由で仕事をしていない期間のことを「空白期間」または「ブランク」といいます。転職活動をしている人の中には、「空白期間が長いと書類選考で落とされるのではないか」と心配している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、転職の空白期間が企業に与える印象や許容範囲と、空白期間が長期になってしまった場合のマイナスイメージを払拭するための対策をご紹介します。すでに... オファーレターの役割とは?条件交渉とオファー面談について 30th Mar 2021 転職活動の際に内定が決まると、企業からオファーレターが送られてくる場合があります。オファーレターは、外資系企業ではよく聞かれますが、日系企業ではあまりなじみがなく、何のことかわからないという人もいるでしょう。 ここでは、オファーレターの役割とは何か、またオファーレターに記載されている内容について交渉の余地があるのかといったことについて解説します。併せて、労働条件や仕事内容を説明する場である... 仕事のストレスに支配される前に試してみるべき解決法 20th Aug 2020 私たちは人生の3分の1もの時間を、日々の仕事に充てています。そのため、自分自身の行った仕事に満足し、誇りに思うことは日々の生活を充実させるための重要な要素のひとつです。 しかし、実際の仕事においてこのような意識を持つことができる人がいる一方で、仕事におけるストレスや燃え尽き症候群等に悩まされている人も増えており、大きな問題となっています。 たまに不満を感じることは、誰にでもよくあることで... 転職時の給与・年収交渉はOK?交渉タイミングや事前の準備は? 11th Aug 2020 転職先の企業を選ぶとき、給与額は大きな判断基準となるでしょう。転職のタイミングで自身のキャリアやスキルに見合った年収の獲得を目指す人は多いものです。転職の際に希望に沿った年収を確保するため、給与交渉は有効な手段といえます。しかし、考えなしに行ってしまうとマイナスな印象を与えてしまうため、失敗するリスクがないわけではありません。 ここでは、給与交渉を成功させるコツや、スムーズに進めるためのテ... 不況に強い業界へ転職!狙い目のポジションは? 4th Aug 2020 2020年、拡大基調から一転して、急速な景気悪化で厳しい状況に陥った世界経済。日本でも、人手不足の影響から活発な動きを見せていた転職市場も、ポテンシャルがウリの未経験者や第二新卒の採用クローズが目立ち、少しずつ低迷の兆しが見えてきています。 転職を検討している人の中には、こうした状況下で転職をすべきか否か、悩んでいる人も多いでしょう。今回は、不況下でも採用が狙える業界とポジションについて、... 日本のゲーム業界で人気の3種類のポジションと面接準備とは 29th Jul 2020 ゲーム業界ってどんなところ? 現在1,600億ドルの市場価値を持つと評価されているゲーム業界は、革新的な変化の真っただ中にあり、目覚ましい発展を遂げています。かつてゲームと言えば日本だった業界も、世界中で新作が開発されています。さらには今や世界中で27億人以上のゲーマーがいると言われており、グローバルで成長を続ける業界となっています。 また、既存のものだけでなく、新たなイノベーションを積極... ゲーム業界が今最もホットな業界である3つの理由 16th Jul 2020 ゲームは今や世界中で最も人気のある娯楽のひとつとしての地位を確立しており、全世界で27億人がプレイをする、1,600億米ドル規模の業界となっています。 この1,600億米ドルという数字は、映画業界(420億米ドル)、デジタル音楽業界(186億米ドル)、ビデオストリーミング業界(276億米ドル)、NFL(145億米ドル)、そして1993年以降のオリンピックのマーケティング活動からの収益(31... 外資系ゲーム会社への就職!海外ゲーム企業転職の基礎知識 9th Jul 2020 外資系ゲーム企業への転職活動をする際に知っておきたいのが、外資系ゲーム企業ならではの社風や採用傾向のほか、求められるスキル、採用面接で注意すべきことなどでしょう。 ここでは、外資系ゲーム企業への転職活動を始める前に押さえておきたい基礎知識について解説します。 外資系ゲーム企業とは? 外資系ゲーム企業とは、「外国の企業が日本で設立した100%子会社(日本法人)」「日本企業と海外... 1 2 3 4 5 … 次 › 最終表示 »