結婚・出産を経て家庭を持つ人も多い30代。今の会社に勤め続けるのは、給与や休暇の少なさなどから不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そんなときは次なる職場として、外資系企業を視野に入れることもおすすめです。
ここでは、30代で外資系企業に転職するメリットや、転職前の準備について解説します。
30代で外資系企業に転職できる?
30代では、20代に比べて年齢が転職のハンディになることを懸念する人も少なくないでしょう。実際に、30代で外資系企業に転職することは可能なのでしょうか。
外資系企業で30代の転職者は歓迎される
成果主義の外資系企業において、30代の転職者は歓迎される傾向があります。日本企業のように、ポテンシャルや長期的な成長を重視する新卒採用に力を入れておらず、その時点におけるスキルや成果を重視するからです。
仕事さえできれば年齢や性別はもちろんのこと、転職回数も多くの日本企業ほど問題となりません。スキルや実績のあるスペシャリストを採用する傾向があるため、実績のない若手よりも専門分野に秀でた30代を欲しがる可能性も少なくはないといえるでしょう。
30代で外資系企業に転職するメリット
30代で外資系企業に転職するメリットとして、下記の4点が挙げられます。
キャリアプランを達成しやすい
理想のキャリアプランを描く人こそ、成果主義を掲げる外資系企業への転職がおすすめです。成果次第で年齢を問わず昇格・昇進につながりやすいことや、個人の裁量が大きく、30代の頃から活躍しやすい環境であることが理由です。
再び転職する場合も、伝統的な日本企業に比べて転職回数がマイナスになりづらいため、次なる一手をとりやすいこともメリットとなるでしょう。
スペシャリストの道を追求できる
業務範囲や役割が明確で、専門外の分野に時間を割くリスクが少ないことが外資系企業のメリットです。
また、チーム力よりも個々人の能力を重視し、部署異動や年齢による昇格が少ないことからも、スペシャリストとして専門性を高めたい人にとって外資系企業は最適な選択肢のひとつといえます。
成果さえ出せば収入の大幅なアップにつながる
多くの外資系企業では、基本給にプラスしてインセンティブが支払われます。基本給は職位やスキルによって一定である一方、インセンティブは成果次第で増えるため、年齢や入社年数を問わず実力によって大幅な収入アップを狙うことが可能です。
休暇に理解がある
休暇が取りやすいことも、外資系企業ならではのメリットです。休みは当然の権利であり、仕事で大きな成果を出すためにも休暇は大切だと考えられています。
結婚や出産などのライフイベントを控える30代にとって、こうした休暇の取りやすさは大きなメリットとなるでしょう。
30代で外資系企業に転職する際の注意点
外資系企業への転職は収入アップが見込め、キャリア形成において大きなメリットがある一方、注意しておきたい点もあります。30代で外資系企業に転職する際には、下記のポイントを押さえておきましょう。
ハードワークになる可能性がある
実力次第で高給を狙える外資系企業は、ハードワークのリスクも含んでいます。給与アップには、大きな成果を上げなければなりませんし、いつまでも成果を上げられなければ解雇される可能性もあることは、念頭に置いておきましょう。
ジェネラリストとしてのスキルはあまり役立たない
外資系企業の多くは、各分野のスペシャリストを求めています。そのため、ジェネラリストとして培ってきたスキルはあまり役に立たない可能性があります。
日本企業では、ジョブローテーションによりさまざまな職種を経験することもありますが、このような経験は外資系企業への転職において、あまりアピールポイントにならないと考えておきましょう。
30代前半ならスペシャリティ、後半はマネジメントスキルが求められやすい
外資系企業への転職では、30代前半と後半で求められる人物像がやや異なる点に注意が必要です。
30代前半では、即戦力として専門的な知識やスキルを求められる一方、30代後半ではプロジェクトを統括するケースも増えるため、スペシャリティに加えマネジメントスキルも必要となります。自身の年齢に応じて必要なスキルを磨いておきましょう。
日本撤退のリスクを考える
外資系企業が、日本から撤退するリスクも考慮しておきましょう。外資系企業は業績が悪化した場合、会社ごと日本から撤退してしまうケースもあります。業績悪化から日本撤退までの意思決定もスピーディーです。会社がいつなくなるかわからないというリスクは、常に頭に入れておく必要があります。
次の転職も視野に入れておく
外資系企業に転職するのなら、その先の転職まで見据えておくことが大切です。
いつ起こるかわからない日本撤退リスクに備える意味合いだけでなく、理想とするキャリアプランの実現には、複数の外資系企業で経験を積む必要があるかもしれません。転職がマイナスになりにくい外資系企業だからこそ、1つの企業で働き続けるのではなく、いくつかの企業を渡り歩いて経験を積むことを視野に入れておきましょう。
30代が外資系企業への転職前にしておくべきこと
外資系企業は、基本的に即戦力となる人材を求めています。30代で転職を考える人は、事前に下記のような準備をしておきましょう。
転職の理由や目的を明確にする
30代は、年齢的にもその後のキャリアの方向性が決まっていく年代です。これまで日本企業に勤めていた人にとっては、30代での外資系企業への転職は大きなチャレンジとなりますから、転職する理由や目的は明確にしておきましょう。「なぜ今転職するのか?」「なぜこの企業を選んだのか?」といった理由を、もう一度見つめ直すことが大切です。
スキルや経験、実績を棚卸する
外資系企業の中途採用では、あまり教育に時間をかけてもらえない場合があります。即戦力として力を発揮するためには、自身のスキルや経験に合った職種・ポジションへ応募することが大切です。外資系企業への応募前に必ず自己分析を行い、自身のスキルや経験、実績の棚卸をしておきましょう。
応募企業が求める人材や企業の雰囲気をリサーチする
外資系企業に限った話ではありませんが、転職活動では求められる人物像や企業の雰囲気を入念にリサーチしておくことが大切です。
企業と応募者のあいだで価値観のミスマッチが起きれば、たとえ採用されたとしても長くは働けません。自身とマッチする企業に転職できなければ、キャリアプランにも悪い影響が出てしまいます。
しかしながら、個人で企業をリサーチするのは限界がありますから、転職エージェントを活用し、企業の内部事情に精通した転職エージェントに、求められる人物像や具体的な業務内容などを聞いてみましょう。
30代でも外資系に転職できる
30代で外資系企業に転職するメリットや注意点を解説しました。専門性を磨いた30代こそ外資系企業から即戦力として求められる可能性が高く、転職は十分可能です。
今回の記事を参考に、理想のキャリアプラン実現に向けて、外資系企業への転職準備を始めてみてはいかがでしょうか。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。